きもの展が10日後に迫った今回は番外編。 妻が帯の生地の余りで色々な和小物を作ってくれたのでご紹介します。 1.コースター すべての帯を少しずつ使用しました。 リバーシブルになっていて、乗せるグラスにあわせ、柄を選べるようになっていますよ。 2.入れ物 スマ...

きもの展が10日後に迫った今回は番外編。 妻が帯の生地の余りで色々な和小物を作ってくれたのでご紹介します。 1.コースター すべての帯を少しずつ使用しました。 リバーシブルになっていて、乗せるグラスにあわせ、柄を選べるようになっていますよ。 2.入れ物 スマ...
正式告知です。 11/30日より「ゼロからつくるきもの展」に参加します。 https://oojpn.jimdofree.com/ 僕は男性用きものと角帯生地をデザインし、これを実物に仕上げたものを展示いたします。また、帯の残り地で妻が制作した和小物なども持ち...
自作デザインの記事を使った帯がすべて仕上がりました。 ポリエステル100%ですが、表面に紬のような凸凹があっていい風合いです。 ぜんぶで5本、すべてリバーシブルです。 結んだときに反転して裏が見えることで面白い効果になる組み合わせにしました。 ...
帯の試作が出来上がりました。まずは一本目。 これは今回制作する長着と同じコンセプトのデザインとなります。 縫製は妻にお願いしましたが、もやはりサイズが巨大なため、かなりの時間を要しておりました。休みを潰して作業してくれた妻に感謝です。 平面にデザインする...
お久しぶりです。前回の記事から三年以上経ってしまいました。 決して放置するつもりではなかったのですが、本業のほうで手一杯だったという事情で着物に袖を通すことがあまりなくなっておりました。 しかし、今回の投稿は、これを両立できるお知らせとなります。 実は夏から着物...
折からの猛暑に屈してエアコンを作動させました。 その際、最近は月に一度くらいしか着物を着ていないことを思い出し、久々に浴衣を引っ張りだして和装勤務にチャレンジ! …したのですが、すぐに脱いでしまうことになりました。 というのも、仕事をはじめてすぐに 角袖がデスク...
日本橋きもの倶楽部 が隣の南千住にて開かれるようになったということなので、久しぶりにきものを着て出かけてみました。 ほぼ1年ご無沙汰していたのに、覚えていただいて嬉しかったです。 ちゃっかり1000円のリサイクル浴衣も手に入れ、ホクホクで和装仲間と歓談しました。 ...