2013年7月15日月曜日
スーパーリサイクル館 ミラクル

 この三連休は妻の実家があるつくばへ。 じじばばのお膝元で調子こく6人の子どもたちの嬌声とそれぞれの親の怒号が鳴り響くいつもの風景のなかでも、僕ら夫婦の着物探求は止みません。 茨城には古い家も多く、都市開発が進む今こそが家財処分が頻繁に行われ着物関係の掘り出し物が続出する旬...

2013年7月2日火曜日
神楽坂を散策 (福服 神楽坂店)

 先々週のお話に戻りますが、土曜の谷中散策の翌日日曜日は神楽坂に。 ここもまた着物が似合う街です。以前は着物のフリーマーケットも行われていました。 それほど時間がなかったので坂の脇にある呉服店や和雑貨屋でウインドウショッピング。 老舗のお店が何軒かあって、さすがにいいもの...

2013年6月28日金曜日
図説は難しい…

 初心者の皆さんへの解説のために、いつか手を付けねばならない着付け方法の図説をチマチマ描いています。 が、これが思いの外難しい。特に帯の結び方。 実際、もっともポピュラーな「貝の口」という結び方でも、僕自身、あちこちのサイトや書籍を見ても絵ではさっぱりわからなかったよ...

2013年6月22日土曜日
谷中銀座を散策

今年用の浴衣を2着買ったので、この土日は妻と一緒に谷中~浅草やら神楽坂などのなんとなく着物に似合いそうな街をぶらぶらしました。 浴衣は着つけるのも比較的簡単で、男のものなら10分もあればじゅうぶん。お手軽なのです。 下町というのは和小物や呉服屋が多く、着物を嗜む...

2013年6月10日月曜日
御徒町 九詠堂

 御徒町の2k540で買い物した帰り、昭和通沿いの古くて小さな建物にぽつんと看板が出ていました、一旦通りすぎて、その看板が妙に気になりUターン。 そこにはわずか二、三畳の小さなスペースで古いものをずらっとならべられており、100円とか200円の捨て値が付けられておりました。 ...

2013年4月5日金曜日
北千住 夢道月(ムードムーン)

 先日、初めて買った雪駄の鼻緒がきついというお話をしましたが、履いても履いても伸びないどころか、とうとう親指の付け根に擦過傷ができてしまいました。 買ったお店に相談すると、すぐ近所に鼻緒を直してくれるというお店を紹介してもらいました。 千住の 夢道月(ムードムーン)さん で...

2013年3月31日日曜日
殺気の満ちた(笑)着付け教室

  福服さん 主催の 着付け教室 に行きました。 前から行ってみたいと思ってたのですが、なかなか予定が合わず、ようやく実現した形です。 ここでは念願の袴を穿かせてもらいました。袴の着付けってものすごくややこしい! 着付け教室と言っても堅苦しいものではなく、最初の2...