涼しくなってきましたね! そろそろ浴衣では肌寒い反面、着物を着るには快適な季節となりました。 かつて着物(特に女性もの)は「これは何月何日から何月何日までしか着られない」と季節や時期ごとに着ることのが細かく決まっていたようです。 が、今はもう時代も違い、着物もいろんな...

涼しくなってきましたね! そろそろ浴衣では肌寒い反面、着物を着るには快適な季節となりました。 かつて着物(特に女性もの)は「これは何月何日から何月何日までしか着られない」と季節や時期ごとに着ることのが細かく決まっていたようです。 が、今はもう時代も違い、着物もいろんな...
最近運動不足だったので、荒川沿いに自転車でふらっと川越の町に行ってきました。 実際は片道40kmあったので、ふらっとではなくふらふらでしたが。 川越の街は「小江戸」と呼ばれるだけあって、古い建物が多く着物や和小物の店も多く、和装で歩いてみたいと自然に感じる雰囲気です。...
人形町に開店したオリジナル帯の 日本橋帯座 におじゃましてきました。 ポップな柄の綿布地やお気に入りの持ち込み生地からオーダーメイドで和帯を制作してくれる月一度の限定ショップです。 僕の注目はオレンジと黄色で鮮やかなコントラストのきいた波模様の帯。 これは女性...
ようやく朝夕が涼しくなり、そろそろ浴衣の季節も終わりを告げようとしています。 そんなわけで、今から着物を始めるには単衣着物(裏地のない涼しい着物)を選ぶことになりますが、浴衣に対して「着物」はちょっとお値段が張るもの。 そこに腰が引けぬよう、前回の購入手引の続きとして、今回...
着物の販売というのは着物に興味が無いと全く視界に入らいないもので、お店にしろショーケースにしろ、着物を着始めた途端に突然目に見えるようになるものです。 これは今日見つけたそのひとつ。 週一度、妻と生協に食材のカタログ注文をするのですが、そのカタログの中にも着物関係のものっ...
前々回のエントリ の続き。今回はいよいよ着物を購入するという段階に入りましょう! 例によって部屋のドアを開けてスタートしますが、まず、 メモとペン程度の筆記用具 をご持参ください。 そこに予め下記のような記述をしておきます。 ================ 長...